あなたが知らないあなたを知る方法

あなたが知らないあなたを知る方法

心理学ではよく使われているフレームワークに「ジョハリの窓」というものがあります。
「対人関係における気づきのグラフモデル」で、心理学者ジョセフ・ルフ氏とハリ・インガム氏が発表したから「ジョハリ」っていうんだそうです…

ジョハリの窓によると、人間の自己には、
①「開放の窓」自分は知っていて、他人も知っている自分
②「秘密の窓」自分は知っているが、他人は気づいていない自分
③「盲点の窓」自分は気がついていないが、他人は知っている自分
④「未知の窓」自分は気がついていないし、他人も気づいていない自分

の4つに分けられます。

ジョハリの窓

このうち①②は、自分が知っているはずなので、性格診断や強みを発掘するワークをするとわかります。

③は他人(もしくはプロ)と話すことでわかります。

問題は④です。自分も他人も知らない自分をどうするか??

私、この図を見たときに、思わず「おー」と思ってしまいました。私の中で、「占い」の位置づけがはっきりしたのです。

ここに、数秘や西洋占星術を使って、「あなたにはこんな可能性がありますけど」とご提案できるのです!

自分のことは自分が一番知っている。という方と
自分のことは自分ではよくわからない。という方がいらっしゃいます。

どちらも正解だったのです。

生まれた日は選んでいる?

数秘もそうですが多くの占いでは、私達は生まれた日を自分の意思で選んでいるという想定で、生まれた日からのメッセージを読み解いています。

なので、生まれた日には、その方の「意思」が込められている。つまり強みがそこにあると考えられます。

ところが月日となると、自分ではコントロールしがたいものがある。そこにはご両親の「意思」があると考える。なので、生まれた月日には、親からの期待、つまりはちょっと苦手なことがあると読みます。

そして、生年月日。そこには親や子供だけでなく、時代のニーズというか、もうちょっと大いなるものの意図のようなものを感じます。なのでそこから使命や本質を読み取ります。

そんな風に数秘では生年月日を読んでいます。順番としてはまず、自分本来の力である、生まれた日のパワーが使えるようになるのがいいかと思います。

【無料メルマガ】今日のこよみ語り「可能性のとびら」

メールマガジン
毎朝6時に、日々の暦、十干十二支、天体の動き、数秘サイクルなどや、開運ワンポイント情報をお届けします!